こだわりたいキャラクター、アイテム、モンスター作り。 ゲーム内の各種データを作成してみよう!
「ゲームデータを作る」では、ゲームのタイトル、主人公とその仲間たちのビジュアルや能力、冒険を助けてくれるアイテム、
行く手を阻むモンスターなど、ゲームを構成する様々なデータの作成を行えます。
今回はゲーム全体の構成要素を設定できるこの機能をご紹介します。
PICKUP POINT!
- まずはゲームの基本的な設定から始めよう。
- プレイヤーが最初に目にするタイトル画面にこだわろう!
- ゲーム内で使う用語まで自由に変えられる!
- キミだけの魅力的なキャラクターを作ろう!
- 冒険に欠かせない豊富なアイテムを作ろう
- 派手な魔法や必殺技も簡単に設定できる!
- モンスターに命を吹きこもう!
まずはゲームの基本的な設定から始めよう。

「ゲームデータを作る」 の「ゲーム設定」のウィンドウでは、ゲームのタイトルから、
サブタイトル、主人公パーティーのスタート地点、ゲーム内容についての簡単な説明文、ウィンドウの背景グラフィックや、
各シーンのBGMなど、ゲーム内の基本的な設定を編集することができます。
プレイヤーが最初に目にするタイトル画面にこだわろう!

ゲームを起動した際、最初に表示されるのがタイトル画面。
SMILE GAME BUILDERでは、ロゴ、背景、BGMはもちろん、
メニュー項目や選択カーソルのデザインまで、すべてを自分オリジナルに変更することが出来ます。
ゲーム内で使う用語まで自由に変えられる!

例えばキミがファンタジーRPGではなく、現代の学園RPGを作っている場合、
戦闘開始時に「モンスターが現れた!」と文言が表示されては困ってしまうハズ。
そこで、SMILE GAME BUILDERでは、ゲームで使用する用語のほとんどを変更できるようにしています。
戦闘開始時に「敵が現れた!」と表示することはもちろん、通貨を「G」ではなく「ドル」に、
腕の防具を「盾」ではなく「手袋」にすることも可能。
どのような世界観にも対応できるんです!
キミだけの魅力的なキャラクターを作ろう!

常に物語の中心にいてプレイヤーを魅了するのが、主人公とその仲間たち。
それらキャラクターの見た目や能力は、キャラクターのウィンドウ内で豊富な選択肢の中から設定できます。
勇敢なキャラクターだけでなく、気弱なキャラクター、お調子者なキャラクターなども加え、
個性豊かなパーティ編成にするとシナリオが盛り上がりやすくなりますよ!
機能拡張DLC「3D Character Editor」でオリジナルキャラクターを作ろう!

キャラクターもオリジナルにこだわりたい人にオススメなのが、「3D Character Editor」です。3Dモデリングの知識がなくても、
髪型、顔、体、足の各パーツを組み合わせて、オリジナルの3Dキャラクターモデルを作ることができます。
詳細については、 こちらをご覧ください。
冒険に欠かせない豊富なアイテムを作ろう!

アイテムの見た目、効果、使用時のエフェクトももちろん自由に設定可能です。
RPGにおいてアイテムはゲームバランスを担う大切な要素!
しっかり検討した上で、薬草のような基本的な回復アイテムから、命を蘇生するようなレアなアイテムまで幅広く用意しておきましょう。
派手な魔法や必殺技も簡単に設定できる!

戦闘を盛り上げるキャラクターやモンスターが使う魔法や必殺技は、この画面から設定できます。
ダメージ、回復、ステータス変更、即死まで、戦闘シーンの駆け引きを盛り上げる演出をたくさん盛り込みましょう!
モンスターに命を吹きこもう!


RPGに欠かせないのが、個性豊かなモンスターとの戦闘の駆け引き。
モンスターの多彩なビジュアル、戦い方のスタイルはプレイヤー冒険心を鼓舞し、ゲームを盛り上げます。
弱っている相手ばかりを攻撃する、突然攻撃力の上がる、倒すと高額を落とす…など、モンスターそれぞれに持ち味を出すなどの工夫をしましょう。
このように「ゲームデータを作る」では、ゲームの全体的な情報を作成・管理することができます。
ゲームバランスを決める大事な要素が多いので、マップやイベントを作成しながら何度もこの画面を見直すことになります。
楽しみながらキミだけの名作を生み出しましょう!